現在の評価損益について(4/11)
お疲れ様です。社畜サラリーマンです。
いやぁ、日曜日になってしまいました。早過ぎます。。。
今週は会社内で英語で行われる会議に出席してきました。なんだかんだ、最近、英単語長読んでる?し、そこそこ会議の内容についていけるかな、と思っていたんですが、、、
地獄でした・・・内容についていけないのはもちろん、最後にコメントを求められて、「Sorry, I don't know.」と返答して、あたりは苦笑い・・・こんなはずでは。
といった経験をしたので、早速英会話を始めました。今までも始めないとな〜と、思ってはいたのですが、最初の一歩がなかなか踏み切れず、早〇〇年が経過してました。
今回、身をもって英語のできなさを痛感したので、今度こそ行動します。金曜日は会社主催の英会話教室に参加してきました。今後は、それに加えてオンライン英会話を始めます。でも、オンライン英会話ってたくさん種類ありすぎて、いきなりお金を払って契約するのはどうかなと思ったので、まずはできるだけ無料体験をして、その結果を踏まえて契約するオンライン英会話を選択しようと思っています。
ひとまず、この週末で3社体験してみます!!
さて、話は戻りまして本日時点での評価損益の推移です。
全体的に落ち着いてきた印象です。
グラフではわかりにくですが、特定口座の日本株式は乱高下しているのですが、実は、投資信託とつみたてNISAの方はほとんど下落することなく右肩上がりを続けています。今後も毎月8万円の積立を継続していきますので、これからが楽しみです。
さて、来週も頑張りますかぁ。